【記事を書いた人】
ポイント
当ブログでは【40代からのダイエット】をコンセプトに、実際私が4か月で10Kg痩せたノウハウを発信していきます。
40代を過ぎたころから、若いころと同じ食事量しか食べていないのに太ってしまう、
それに痩せにくくなってきた気がするのはなぜ?とよく質問されます。

私も以前は少しトレーニングをすれば痩せることが出来ました。
そこで今回は、なぜ年齢を重ねるにつれて痩せにくい体質になるのかを説明します。
ダイエットを始める前にこの基礎的な知識を知ることは、ダイエットを成功させるのにとても大切なことです。
しっかり最後まで読んでもらい、ダイエット成功に向けて頑張っていきましょう。
痩せない理由は基礎代謝の低下が原因

基礎代謝基準値
この表を見てもわかるように、基礎代謝は男女ともに12歳~17歳をピークに下がり始めに40歳半ばから大きく下がっていくのがわかります。
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
【基礎代謝の測定法】
みなさんも自分自身の基礎代謝量をしりたい場合は次の式で求める事が出来るので当てはめて計算してみてください。
(1日あたりの基礎代謝量)=(基礎代謝基準値)×(体重)

43歳で62㎏の私の場合は
最初に上の表から基礎代謝基準値を調べます
年齢30-49歳の基礎代謝基準値は22.3(Kcal/kg/日)となっているので、計算式に当てはめると
22.3(Kcal/kg/日)×62㎏=1,382(Kcal/日)
となります。
基礎代謝とは?
基礎代謝とよく聞くことがあると思いますが、実際に意味はあまり理解していません。
実際基礎代謝とは何なのかお伝えします。

基礎代謝とは、人が生きていく為に最低限必要なエネルギーのこと
基礎代謝とは人が何もしていなくても消費されているエネルギーの事です。
1日の総消費エネルギーの約60%がこの基礎代謝量で残り10%は食事誘発性熱産生と30%は身体活動によるエネルギー消費
が占めています。
食事終発性熱産生とは?
食事を摂ると体内に吸収された栄養素が分解され、その一部が体熱となって消費されます。このため食事をした後は、安静にしていても代謝量が増えます。この代謝の増加を食事誘発性熱産生(DIT: Diet Induced Thermogenesis)または特異動的作用(SDA: Specific Dynamic Action)といいます。
身体活動によるエネルギー消費?
運動によるものと、家事などの日常生活活動が該当する非運動性身体活動によるものの、大きく2つにわけることができます
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
このように基礎代謝が低下することにより、消費エネルギーが低下し太りやすくなるのです。

基礎代謝が低下する理由は?
基礎代謝が低下する理由!
❶ 加齢により筋肉量が低下する。
❷ 偏った食事をしている。
❸ 不規則な生活での生活習慣の乱れ
1つずつ順番に説明します。
❶ 加齢により筋肉量が低下する
年齢を重ねるごとに筋肉量が低下し、そのことが基礎代謝の低下の原因となります。
また基礎代謝が低下すると、摂取した食事などがエネルギーとして使われず内臓脂肪が付きやすくなります。
内臓脂肪が蓄積されてくると肥満症・高血圧・糖尿病のリスクが高まります。
❷ 偏った食事(偏食)をしている。
偏食とはある一定のものしか食べず、必要とする栄養素にかたよりがある食事の事を言います。
毎日食事はコンビニのお弁当で簡単にすませたり、ジャンクフードや脂っこい食事ばかり食べていると栄養がかたより、疲れやすくなったり、生活習慣病のリスクが高まります。
バランスの良い食事を取ることで病気の予防や改善になるので意識する事がとても大切です。
https://www.maff.go.jp/j/balance_guide/ 農林水産省
❸ 不規則な生活での生活習慣の乱れ
毎日違った時間に食事をしたり、夕食に脂っこい物を多く取ったり、夜更かしが続くような不規則な生活を続けている人などは自律神経が乱れたり不眠症にる事があります。
また生活習慣が乱れてくるとストレスも多くなってきます。
強いストレスは基礎代謝を下げる原因になります。
コルチゾール(Cortisol)は、副腎皮質ホルモンである糖質コルチコイドの一種であり、医薬品としてヒドロコルチゾン (hydrocortisone) とも呼ばれる。炭水化物、脂肪、およびタンパク代謝を制御し、生体にとって必須のホルモンである。3種の糖質コルチコイドの中で最も生体内量が多く、糖質コルチコイド活性の約95%はこれによる。ストレスによっても分泌が亢進される。分泌される量によっては、血圧や血糖レベルを高め、免疫機能の低下や不妊をもたらす。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
まとめ:痩せない理由は基礎代謝の低下が原因でした。

今回は40歳からのダイエットはなぜ痩せにくいのかを説明しました。
【痩せない原因は基礎代謝の低下】
基礎代謝の低下の原因
❶ 加齢により筋肉量が低下する。
❷ 偏った食事をしている。
❸ 不規則な生活での生活習慣の乱れ
無理に食事を減らしたり、過剰に運動するダイエット方法をしてしまうと大きなストレスになってしまいます。
ストレスは基礎代謝の低下につながり、かえってダイエットがうまくいかなくなります。
いつもリフレッシュした状態で無理のないペースでダイエットする事をお勧めします。
次回は基礎代謝を上げる方法について説明したいと思います。